2015年09月09日
ずいぶん前の遠征
どうも久しぶりの更新です。
さかのぼること4か月、恒例の春の遠征に行ってきました。
確か天候にも恵まれたと思います(笑)
船中4人の結果は、

です。以上!!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ちなみに後日2回目の遠征にも行きましたが・・・・
見事に全員ボウズくらいました~⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!!
同ポイント周辺にいた遊漁船は釣れていたので
言い訳はしません (。・ω・)ゞ
さかのぼること4か月、恒例の春の遠征に行ってきました。
確か天候にも恵まれたと思います(笑)
船中4人の結果は、
です。以上!!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ちなみに後日2回目の遠征にも行きましたが・・・・
見事に全員ボウズくらいました~⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!!
同ポイント周辺にいた遊漁船は釣れていたので
言い訳はしません (。・ω・)ゞ
2015年04月08日
春シーズン開幕
最近、すっきりしない天気が続いていますが、合間を縫ってホームに行ってきました。
ちらほらと釣れている情報があったので誰かいるかなって思ったんですが・・・ 貸し切り状態でした(≧▽≦)
秋シーズン以来ですので、よさそうなポイントを探して春シーズン開幕です。
心配だった風も問題なく少し波が高いくらいでいい感じで流れもあります。
10分くらいしたときすーーーーっと竿先が持っていかれます。
キターーーー(≧▽≦)
先シーズンはボロボロでしたので久しぶりの感触です。
波が高いので注意しながら慎重にランディングして上がってきたのでは・・・
650g(^^♪

まれにみる幸先のいいスタートです。(≧▽≦)
ちらほらと釣れている情報があったので誰かいるかなって思ったんですが・・・ 貸し切り状態でした(≧▽≦)
秋シーズン以来ですので、よさそうなポイントを探して春シーズン開幕です。

心配だった風も問題なく少し波が高いくらいでいい感じで流れもあります。
10分くらいしたときすーーーーっと竿先が持っていかれます。
キターーーー(≧▽≦)
先シーズンはボロボロでしたので久しぶりの感触です。

波が高いので注意しながら慎重にランディングして上がってきたのでは・・・
650g(^^♪

まれにみる幸先のいいスタートです。(≧▽≦)
2014年11月24日
ベイトフィッシュ?
数日前にちょっと出撃してきました。
久しぶりに内側でやろうとかなと行ってみると横風がピューピュー(^^;;
外側を見ると餌師がたくさんいました(≧∇≦)
仕方がないのでいつのも場所に行きますが、まだ釣れてないのか誰も居ません(^^)
ランガンしながら探って行きますが反応は全くなし。
たまに魚らしき物がラインを触っていきます。
前の方でパチャパチャはしているので生命感はあるのですけどね(^^)
流石に飽きてきたので、暇つぶしで持ってきた烈波をパチャパチャしてる方に投げてみます。
スレで上がってきたのはコノシロですね。

シーバスでも釣れないかなって投げますが掛かって来るのはこればかり(^^;;
暫くして生命感もなくなったので撤収です。
久しぶりに内側でやろうとかなと行ってみると横風がピューピュー(^^;;
外側を見ると餌師がたくさんいました(≧∇≦)
仕方がないのでいつのも場所に行きますが、まだ釣れてないのか誰も居ません(^^)
ランガンしながら探って行きますが反応は全くなし。
たまに魚らしき物がラインを触っていきます。
前の方でパチャパチャはしているので生命感はあるのですけどね(^^)
流石に飽きてきたので、暇つぶしで持ってきた烈波をパチャパチャしてる方に投げてみます。
スレで上がってきたのはコノシロですね。

シーバスでも釣れないかなって投げますが掛かって来るのはこればかり(^^;;
暫くして生命感もなくなったので撤収です。
2014年11月13日
誰もいないし・・・
ちょっと波は高いですが風向きがいいので出撃しました。
誰もいません(≧∇≦)
と、言うことはもちろん釣れません(笑)
餌師もいないと言うことは全く釣れてないのかな。
ランガンして現地調査で終わりました(^^)

誰もいません(≧∇≦)
と、言うことはもちろん釣れません(笑)
餌師もいないと言うことは全く釣れてないのかな。
ランガンして現地調査で終わりました(^^)

2014年10月22日
ニューロッド
さて、先日の釣行でティップを折ってしまい悩んだ結果・・・ニューロッドを買うことにしました。
数年前からメーカーはずっとカラマレッティーでしたが今回はロッドメーカーとしてはさほど有名メーカーではないとこです。(多分)
いざロッドを探してみると期間限定の受注生産なのかどこも売り切れ状態。
釣具屋で試しに注文してもらいましたが、在庫なしの生産未定・・・
ただ、メーカーの直販にはちょっとお高いですが売っているのは確認済み
どこにも商品がなければどうにもならないので直販で買うことにしました。ショップの通販で買うのと5000円くらい差額が出ます
午後一で注文したらその日のうちに発送してくれて翌日には届きました。
・・・と言うわけで早速試し釣り
オイラの使っているエギの専用設計だけあってかなり使いやすいです。
振りぬけも良くしゃくってもしっかりとエギが動いてくれています。
1時間くらいやりましたがかなりいい感じです。
あとは徐々に慣らしていきます。


数年前からメーカーはずっとカラマレッティーでしたが今回はロッドメーカーとしてはさほど有名メーカーではないとこです。(多分)
いざロッドを探してみると期間限定の受注生産なのかどこも売り切れ状態。
釣具屋で試しに注文してもらいましたが、在庫なしの生産未定・・・

ただ、メーカーの直販にはちょっとお高いですが売っているのは確認済み

どこにも商品がなければどうにもならないので直販で買うことにしました。ショップの通販で買うのと5000円くらい差額が出ます

午後一で注文したらその日のうちに発送してくれて翌日には届きました。
・・・と言うわけで早速試し釣り

オイラの使っているエギの専用設計だけあってかなり使いやすいです。
振りぬけも良くしゃくってもしっかりとエギが動いてくれています。
1時間くらいやりましたがかなりいい感じです。

あとは徐々に慣らしていきます。

タグ :エギング
2014年10月17日
秋シーズン開始&そうそうにやらかし
9月中旬から秋シーズンの準備を開始していたのですがいざ行こうとした10月上旬からまさかの連続台風
波も高いしうねりも入っていてなかなか行けませんでした。
今日も予報では2メートルのうねりでしたが風が西風っぽいので様子を見ながらちょこっと行ってきました。
風がたまに横から吹きますが特に問題のないレベルです。
久しぶりのホームですが時間も遅いのでなまった体を慣らす程度にしておきます。

手早く上から下までサーチしていきますがまったく反応がないですね
時々ラインがエギに魚がアタックしてきて一瞬驚きますがそれ以外は無反応・・・
リミットの時間になりましたので最後の一投にしようとしたところでやらかしました。
2年位前からソリッドティップのロッドを使っていたのですがちょっと気を抜いた瞬間にポッキリやっちゃいました。
取り扱いには十分注意していたのですが完全にオイラの不注意です。
以前に使っていたチューブラのロッドもあるのでとりあえずはそちらがメインになります。
直したいのは山々なんですが、免責が2万超えなのでちょっと躊躇しています。
さて、どうすっかな~

波も高いしうねりも入っていてなかなか行けませんでした。
今日も予報では2メートルのうねりでしたが風が西風っぽいので様子を見ながらちょこっと行ってきました。

風がたまに横から吹きますが特に問題のないレベルです。
久しぶりのホームですが時間も遅いのでなまった体を慣らす程度にしておきます。

手早く上から下までサーチしていきますがまったく反応がないですね

時々ラインがエギに魚がアタックしてきて一瞬驚きますがそれ以外は無反応・・・
リミットの時間になりましたので最後の一投にしようとしたところでやらかしました。
2年位前からソリッドティップのロッドを使っていたのですがちょっと気を抜いた瞬間にポッキリやっちゃいました。

取り扱いには十分注意していたのですが完全にオイラの不注意です。

以前に使っていたチューブラのロッドもあるのでとりあえずはそちらがメインになります。
直したいのは山々なんですが、免責が2万超えなのでちょっと躊躇しています。
さて、どうすっかな~

2014年05月30日
春の遠征 その1
恒例の遠征の時期になりました。
今回は新参加者含めて7名です。静岡組は金曜日の夜から現地に向けて出発です。
今回の遠征はホームの不調を抱えたままオイラ的にはかなり不安です。
予定より少し早いくらいに到着します。さて名古屋組はまだ来てないみたいですね。
出船可能時間まで30分を切りましたが名古屋組は現れませんね・・・。
ぼちぼち準備をしているとようやくやって来ました。
どうやら運転手が出発時間まで爆睡していたみたいです(笑)
受付も終わり2艇に分かれて出船です。
遠征も4年目になり通りなれた水道を抜けてポイントへ急ぎます。
天気予報では午後から風が出そうな感じですが午前中は風もなく絶好の釣り日和と言いたいですが、どてら流しのためあんまりマッタリ
されても大変困ります。
いざポイントに着いてみるといつもは10mでも底が見えるくらい透明度を誇っている場所なのに7mでも濁って底が見えません。
とりあえず流しながら潮が流れていそうな場所を探しましょうか
1時間くらいポイントを探しながら転々としていると会長に待望のHIT!!
さすが会長!
その後、連発はしませんがうちの船は船長のオイラ以外は皆さんゲット!
もう一方の船はどうやら皆さん釣ってますね・・・・ってことは?
オイラだけノーヒット!?
オイラはホームからのボウズフラグがどうやら立っているみたいです。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
皆さんはたまにポツポツと当たってますが、オイラは全く当たりません
何が悪いのか完全に負のスパイラルにはまってます。
12時を過ぎて上げの時間に入り潮も効きだして、透明度のいい場所も見つけて釣れんのがおかしいくらいシチュエーションなんですが、
オイラは釣れてないですね(笑)
「今日は底だよね」という会長に・・・はっ
完全に先入観でした・・・
ここは上層から中層チョイ下くらいで藻場の上を責めるのが基本です。
根掛かり上等で底スレスレを狙っていきます。
す・る・と・・・ コツン キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
長い長いトンネルをようやく抜けました。
さて、ここから挽回だ!!・・・・って思ったら予報に反して風は無風、流れ停止
その後、終了時刻まで誰もアタリがないまま終了。
まだまだオイラも精進が足りないみたいです。
さて一方の船は・・・OSがOメソッドを開発して爆釣してました(笑)
いつもは船上で締めちゃうんですが今回はいけすを最大限に活用して桟橋まで生かしておきました。

次回は6月にその2があるのですが、天気がかなり微妙な感じです。
何とか天気がもってくれないかな~
つづく?
今回は新参加者含めて7名です。静岡組は金曜日の夜から現地に向けて出発です。
今回の遠征はホームの不調を抱えたままオイラ的にはかなり不安です。
予定より少し早いくらいに到着します。さて名古屋組はまだ来てないみたいですね。

出船可能時間まで30分を切りましたが名古屋組は現れませんね・・・。
ぼちぼち準備をしているとようやくやって来ました。
どうやら運転手が出発時間まで爆睡していたみたいです(笑)
受付も終わり2艇に分かれて出船です。

遠征も4年目になり通りなれた水道を抜けてポイントへ急ぎます。
天気予報では午後から風が出そうな感じですが午前中は風もなく絶好の釣り日和と言いたいですが、どてら流しのためあんまりマッタリ
されても大変困ります。
いざポイントに着いてみるといつもは10mでも底が見えるくらい透明度を誇っている場所なのに7mでも濁って底が見えません。
とりあえず流しながら潮が流れていそうな場所を探しましょうか

1時間くらいポイントを探しながら転々としていると会長に待望のHIT!!
さすが会長!
その後、連発はしませんがうちの船は船長のオイラ以外は皆さんゲット!
もう一方の船はどうやら皆さん釣ってますね・・・・ってことは?
オイラだけノーヒット!?
オイラはホームからのボウズフラグがどうやら立っているみたいです。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
皆さんはたまにポツポツと当たってますが、オイラは全く当たりません

何が悪いのか完全に負のスパイラルにはまってます。
12時を過ぎて上げの時間に入り潮も効きだして、透明度のいい場所も見つけて釣れんのがおかしいくらいシチュエーションなんですが、
オイラは釣れてないですね(笑)
「今日は底だよね」という会長に・・・はっ
完全に先入観でした・・・

ここは上層から中層チョイ下くらいで藻場の上を責めるのが基本です。
根掛かり上等で底スレスレを狙っていきます。
す・る・と・・・ コツン キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
長い長いトンネルをようやく抜けました。
さて、ここから挽回だ!!・・・・って思ったら予報に反して風は無風、流れ停止

その後、終了時刻まで誰もアタリがないまま終了。
まだまだオイラも精進が足りないみたいです。
さて一方の船は・・・OSがOメソッドを開発して爆釣してました(笑)
いつもは船上で締めちゃうんですが今回はいけすを最大限に活用して桟橋まで生かしておきました。

次回は6月にその2があるのですが、天気がかなり微妙な感じです。
何とか天気がもってくれないかな~
つづく?
2014年05月03日
久しぶりに更新
新年のあいさつよりかなり放置してしまいました。
まぁ大したブログではないので全く困ることはありませんが
さてこの期間に出撃していなかったわけではなくオカッパリでチョイチョイ行ってました。・・・・・が
経験値不足なオイラには全く釣れません。(笑)
シーズンも春イカになりましてやっとお目見えした獲物が・・・

こいつでした。
残念ながらお亡くなりなってましたが、海に帰しておきます。
巷ではゴールデンウィークも始まった28日の夜出撃
休み前なので下げ止まりから上げの1時間くらいまで頑張りましたが、結果は・・・

種類は違えど美味しいやつなので有難くお持ち帰り
ゴールデンウィークも後半戦に入り暦通りのオイラも休みに入りましたが、どこも混みそうなので考え中です。
5日6日は天気も悪そうなので行くなら3日4日ですね。
気が向いたら行きます。

まぁ大したブログではないので全く困ることはありませんが

さてこの期間に出撃していなかったわけではなくオカッパリでチョイチョイ行ってました。・・・・・が
経験値不足なオイラには全く釣れません。(笑)
シーズンも春イカになりましてやっとお目見えした獲物が・・・

こいつでした。

残念ながらお亡くなりなってましたが、海に帰しておきます。
巷ではゴールデンウィークも始まった28日の夜出撃

休み前なので下げ止まりから上げの1時間くらいまで頑張りましたが、結果は・・・

種類は違えど美味しいやつなので有難くお持ち帰り

ゴールデンウィークも後半戦に入り暦通りのオイラも休みに入りましたが、どこも混みそうなので考え中です。
5日6日は天気も悪そうなので行くなら3日4日ですね。
気が向いたら行きます。

2013年12月08日
いつものサーフ
かなり前になりますが、台風が連発していた10月に合間を縫って行ってきました。
連日の台風で浜はノッペリしています。おまけに波打ち際が遠い(-。-;)
人もいないのでとりあえずいつも場所でやってみます。
流れも効いてるし、それほど状況は悪くないと思います。
しばらくするとくぅ~っと重くなりますヾ(=^▽^=)ノ
波がちょっとあるので慎重によせてきます。
記録している潮時表が見当たらないので重さは忘れた(・・。)ゞ

1時間くらいやりましたがそれ以降反応がないため撤収です。
今のところ地元釣行はこれのみ(;^_^A
連日の台風で浜はノッペリしています。おまけに波打ち際が遠い(-。-;)
人もいないのでとりあえずいつも場所でやってみます。
流れも効いてるし、それほど状況は悪くないと思います。
しばらくするとくぅ~っと重くなりますヾ(=^▽^=)ノ
波がちょっとあるので慎重によせてきます。
記録している潮時表が見当たらないので重さは忘れた(・・。)ゞ

1時間くらいやりましたがそれ以降反応がないため撤収です。
今のところ地元釣行はこれのみ(;^_^A
2013年05月06日
筒状のアイツ
5月になりましたがさぼってたせいで4月の更新が貯まってます
このところ調子もいいのでいつものサーフへ
いつものポイントが空いてないので端っこにいきます。
ほどなくして、なんかがアタッたような…?
とりあえずアワセてみるとチョットだけラインが走ります。
元々ドラグはかなり緩めなのでたいしたサイズは期待してなかったんですが、上がってきたのは美味しいアイツでした
もちろんお刺身にして頂きました
オイラはヤリイカだと思ったんですがアカいほうですかね?

このところ調子もいいのでいつものサーフへ
いつものポイントが空いてないので端っこにいきます。
ほどなくして、なんかがアタッたような…?
とりあえずアワセてみるとチョットだけラインが走ります。
元々ドラグはかなり緩めなのでたいしたサイズは期待してなかったんですが、上がってきたのは美味しいアイツでした

もちろんお刺身にして頂きました
オイラはヤリイカだと思ったんですがアカいほうですかね?

2013年04月27日
かなり前ですが・・・
4月の上旬に行ってたのですがすっかりサボってました。
釣れてるのか意外と人が多いですな。
いつもの所が空いてないので空くまで端っこでやります。
いい感じで流れてるのですがアタリはなし…
暫くするとポイントが空いたので移動、移動
程なくしてコツン…キター(≧▽≦)
400gと秋サイズですがヨシとしましょう。
その後は沈黙したので撤収です

釣れてるのか意外と人が多いですな。
いつもの所が空いてないので空くまで端っこでやります。
いい感じで流れてるのですがアタリはなし…
暫くするとポイントが空いたので移動、移動

程なくしてコツン…キター(≧▽≦)
400gと秋サイズですがヨシとしましょう。
その後は沈黙したので撤収です


2013年04月14日
やっと春が来ました
3月中旬より春シーズンを始めましたが全く釣れてませんでした。
海水温はまだまだ低いですが釣れてる情報はあったのでホームに通っていましたがサッパリ
4月に入ってから黒潮がいい感じで接岸して海水温も一気にあがりテンションも上がります。
いつものポイントでやりたかったんですが、先行者がいたので端っこでやってましたがアタリはなし。
しばらく沈黙が続き、先行者もいなくなり潮止まりも近くなったので戻りながらやっていきます。
ほとんど諦めかけていたときに待望のアタリが!
合わせとともにラインが走っていきます。
意外と簡単に上がってきたのでサイズはさほど期待していなかったんですが、計測してみると1.3kgのキロオーバー。

今シーズンの開幕はいいスタートがきれました
海水温はまだまだ低いですが釣れてる情報はあったのでホームに通っていましたがサッパリ

4月に入ってから黒潮がいい感じで接岸して海水温も一気にあがりテンションも上がります。

いつものポイントでやりたかったんですが、先行者がいたので端っこでやってましたがアタリはなし。
しばらく沈黙が続き、先行者もいなくなり潮止まりも近くなったので戻りながらやっていきます。
ほとんど諦めかけていたときに待望のアタリが!

合わせとともにラインが走っていきます。
意外と簡単に上がってきたのでサイズはさほど期待していなかったんですが、計測してみると1.3kgのキロオーバー。

今シーズンの開幕はいいスタートがきれました

2013年01月01日
あけましておめでとうございます&大晦日釣行
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
大晦日は朝から正月用のヒラメを釣りに行こうとしたのですが爆風とウネリで断念。
釣り納めが出来ないのも寂しかったので夜にアオリを狙いに行ってきました。
風が強かったのですが後ろからなのでまだ何とかなりそうです。
風でラインが煽られてよくわからん・・・
軽くテンションを掛けながら探っていくとコンッ
久しぶりの引きを楽しみながらランディング完了。
750gのアオリちゃん

お正月用に美味しく頂きました。
初釣りは4日以降かな。
今年もよろしくお願いします。
大晦日は朝から正月用のヒラメを釣りに行こうとしたのですが爆風とウネリで断念。
釣り納めが出来ないのも寂しかったので夜にアオリを狙いに行ってきました。
風が強かったのですが後ろからなのでまだ何とかなりそうです。
風でラインが煽られてよくわからん・・・
軽くテンションを掛けながら探っていくとコンッ

久しぶりの引きを楽しみながらランディング完了。
750gのアオリちゃん

お正月用に美味しく頂きました。
初釣りは4日以降かな。
2012年11月14日
遠征の前に
遠征第2弾の前にちょっとホームに行ってきました。
最初は風向きもいい感じだったのですが次第に横風に…
我慢してやってると着底しているエギが何か重くなった?
聞き合わせしてみると乗ってるね(^^)
再度合わせて巻いてきますが全く引きません。
やっぱり目付きの悪いアイツでした。

風も限界に近づいて来たので入り口近くまで戻ってちょっとだけやります。
数投後に着底したエギが引っ張られます
400gの美味しいサイズゲット(^^)v

明日のご飯も出来たんで撤収です
最初は風向きもいい感じだったのですが次第に横風に…
我慢してやってると着底しているエギが何か重くなった?
聞き合わせしてみると乗ってるね(^^)
再度合わせて巻いてきますが全く引きません。
やっぱり目付きの悪いアイツでした。

風も限界に近づいて来たので入り口近くまで戻ってちょっとだけやります。
数投後に着底したエギが引っ張られます
400gの美味しいサイズゲット(^^)v

明日のご飯も出来たんで撤収です

2012年11月09日
秋の三重遠征
去ることながら10月27日より2日間に渡り秋の三重遠征してきました。
27日から風向きが変わり沖からのウネリがひどい状況に
浅場でも2m位チャプチャプしてます。
おまけにアタリも渋くなかなか続きません。
けっきょく終日ラッシュに入ることはなくいつものポイントでポツポツと拾っていく程度です。
周りの船も状況は変わらんみたいでしたね
一人は途中でダウンしてしまったので最終的には船中25杯オイラは11杯でした
今回は不完全燃焼だったので伊豆に第2弾を計画中です。
まぁこれを書いてる今はすでに明日から行く予定ですがね
27日から風向きが変わり沖からのウネリがひどい状況に

浅場でも2m位チャプチャプしてます。
おまけにアタリも渋くなかなか続きません。
けっきょく終日ラッシュに入ることはなくいつものポイントでポツポツと拾っていく程度です。
周りの船も状況は変わらんみたいでしたね

一人は途中でダウンしてしまったので最終的には船中25杯オイラは11杯でした


今回は不完全燃焼だったので伊豆に第2弾を計画中です。
まぁこれを書いてる今はすでに明日から行く予定ですがね

2012年10月23日
秋シーズン到来
10月2週目に台風の合間にホームに行ってきました。
家の前は風なかったが海は北風強い
おまけに寒い
ニューロッドの感じを見たかったのでちょっとだけやってきいます。
向かい風でやりにくいですがフォール中に引っ張られるアタリが!
波にさらわれないように慎重に回収です
寒いので1時間ほどで撤収です
烏賊さんは翌日に美味しくいただきました。

家の前は風なかったが海は北風強い

おまけに寒い

ニューロッドの感じを見たかったのでちょっとだけやってきいます。
向かい風でやりにくいですがフォール中に引っ張られるアタリが!
波にさらわれないように慎重に回収です

寒いので1時間ほどで撤収です

烏賊さんは翌日に美味しくいただきました。

2012年06月11日
ホームに行こう
ぼちぼち梅雨入りしそうな天気が続きます。
先日の土曜日の夜ですが、天気もよさそうなのでホームへ
実は朝も行ったんですが、タコタコタコの3タコですごすごと帰りました
さて土曜日の夜ということでいつもより人が多いですね。
いつものPは空いてないので逆のほうへ歩きます。
逆も空いてなくだいぶ歩きました。
1時間くらい沈黙が続き、次第に北風が強くなり周りを見るとどうやらオイラだけみたいです
半分あきらめかけてた時にステイ中にアタリが!!
慎重に引き寄せて上がってきたのは1.2Kgのいいサイズ

北風も強くなってきたので急いで帰ります

先日の土曜日の夜ですが、天気もよさそうなのでホームへ
実は朝も行ったんですが、タコタコタコの3タコですごすごと帰りました

さて土曜日の夜ということでいつもより人が多いですね。
いつものPは空いてないので逆のほうへ歩きます。
逆も空いてなくだいぶ歩きました。
1時間くらい沈黙が続き、次第に北風が強くなり周りを見るとどうやらオイラだけみたいです

半分あきらめかけてた時にステイ中にアタリが!!
慎重に引き寄せて上がってきたのは1.2Kgのいいサイズ


北風も強くなってきたので急いで帰ります

2012年06月06日
三重遠征
年2回の恒例行事になりました、三重への遠征です。
今のところ春は2戦2敗・・・えぇ~2年連続でボウズです
去年の秋が大成功だったので、今年の春は期待が高まります。
まずは去年の当たりポイントを春を考慮して流し始めます。
何回か流すとオイラにファーストヒット!!
船上計測で1Kg
続けてヒット!!
今年はイケそうな気がする
ポイントを転々としてこの日最大の2kgアップが・・・同僚に
その後、ぽつぽつと釣れますがサイズが小さい
結果は4人で23杯、オイラは竿頭の9杯でした。

最後2時間は寝不足が原因で持病の頭痛が炸裂!
必死で釣りと操船してました。
陸に上がり夕ご飯も食べずに車内と部屋でダウン
まぁ釣れたからいいか。
今のところ春は2戦2敗・・・えぇ~2年連続でボウズです

去年の秋が大成功だったので、今年の春は期待が高まります。
まずは去年の当たりポイントを春を考慮して流し始めます。
何回か流すとオイラにファーストヒット!!

船上計測で1Kg
続けてヒット!!
今年はイケそうな気がする
ポイントを転々としてこの日最大の2kgアップが・・・同僚に

その後、ぽつぽつと釣れますがサイズが小さい
結果は4人で23杯、オイラは竿頭の9杯でした。

最後2時間は寝不足が原因で持病の頭痛が炸裂!
必死で釣りと操船してました。
陸に上がり夕ご飯も食べずに車内と部屋でダウン

まぁ釣れたからいいか。

2012年05月23日
GW明け
GWでなまった身体を回復させるためにホームにいってきました。
GW明けなのか時間が遅いからなのかやってるのを確認出来るのは他一人です。
ガラガラだと好きなとこに入れていいですね
ちょっと北風がありますが月もでていい感じなんでやってみます。
2時間位反応がなかったのですが微妙な違和感にロッドできいてみると、乗っとる。
掛かりが悪かったのかオイラが悪いのか外れちゃいました。
暫く探ってると今度はしっかりアタリをとらえた。
確実に上げるために誰もいないんでライト点けちゃいました。
すると…あっ!足一本。
危なかった。
ジャスト1000g
北風が強くなって来たんで撤収
続きを読む
GW明けなのか時間が遅いからなのかやってるのを確認出来るのは他一人です。
ガラガラだと好きなとこに入れていいですね

ちょっと北風がありますが月もでていい感じなんでやってみます。
2時間位反応がなかったのですが微妙な違和感にロッドできいてみると、乗っとる。
掛かりが悪かったのかオイラが悪いのか外れちゃいました。

暫く探ってると今度はしっかりアタリをとらえた。
確実に上げるために誰もいないんでライト点けちゃいました。
すると…あっ!足一本。

危なかった。
ジャスト1000g

北風が強くなって来たんで撤収

続きを読む
2012年05月21日
久しぶりに更新
GW中盤にやっと天気が回復したのでホームへ行ってきました。
夕まずめも過ぎた夜中なのでほとんど誰もいません。
風も微風で月夜も綺麗です。
お気にのエギをローテーションしながら探っていきます。
何もないまま時間が過ぎ1時間位したら待望のアタリ。
いい引きを見せたのは1300gのナイスサイズ

GWに妹夫婦が帰省しているのでいいお土産ができました。
その後は曇ってきて風も出てきたので撤収
ちなみに翌日は海遊びに行きましたがこちらは案の定サッパリでした。
巡回もすっかりサボってしまっています。
お世話になっている方々すみません。
夕まずめも過ぎた夜中なのでほとんど誰もいません。

風も微風で月夜も綺麗です。

お気にのエギをローテーションしながら探っていきます。
何もないまま時間が過ぎ1時間位したら待望のアタリ。
いい引きを見せたのは1300gのナイスサイズ


GWに妹夫婦が帰省しているのでいいお土産ができました。
その後は曇ってきて風も出てきたので撤収

ちなみに翌日は海遊びに行きましたがこちらは案の定サッパリでした。

巡回もすっかりサボってしまっています。
お世話になっている方々すみません。
