2012年07月23日
手長エビを釣りに行こう
たまには違うターゲットを狙おうと言うことで、今のシーズンおすすめの手長エビを釣りに行きました。
食べるとかなりおいしいみたいですがオイラは観賞用です
短めののべ竿と市販の仕掛けにエサはミミズです。
汽水域の川でブロックなどの障害物があるとこには大体いると思います。
駐車場などわからないことは地元の釣具屋で聞きましょう
意外と奥の深い手長エビ釣り。
食わせのタイミングを見つけるのまで大変でした。

時間も限られているのと観賞用なので5匹釣って終了です。
こいつらは共食いをするので障害物を入れて置きましたが帰るまでに2匹やられてました
ちなみに外道で釣れたハゼも2匹入れたんですが1匹ダメでした。
余ってる水槽に砂利やら障害物をセットして熱帯魚の水槽の横に置いときます。
尚うちの小僧は水槽の前から動きません。

暫くは環境に慣れてくれるかとか共食いに気を付けながら観察していきたいと思います
食べるとかなりおいしいみたいですがオイラは観賞用です

短めののべ竿と市販の仕掛けにエサはミミズです。
汽水域の川でブロックなどの障害物があるとこには大体いると思います。
駐車場などわからないことは地元の釣具屋で聞きましょう

意外と奥の深い手長エビ釣り。
食わせのタイミングを見つけるのまで大変でした。

時間も限られているのと観賞用なので5匹釣って終了です。
こいつらは共食いをするので障害物を入れて置きましたが帰るまでに2匹やられてました

ちなみに外道で釣れたハゼも2匹入れたんですが1匹ダメでした。
余ってる水槽に砂利やら障害物をセットして熱帯魚の水槽の横に置いときます。
尚うちの小僧は水槽の前から動きません。


暫くは環境に慣れてくれるかとか共食いに気を付けながら観察していきたいと思います

2012年07月09日
沖縄釣行
いつもながらの観光一切なしの・・・って今回は1つだけ観光しました。
奥武島で有名なテンプラ食べてグラスボートに乗ろう計画。
グラスボートとは船底がガラス張りになっていて海底の様子がわかってしまうボートです。
沖縄の魚の生態を見ようかと釣り師目線で乗ったグラスボートでしたが、予想に反してかなり面白かったです!!
あっという間の20分でした。
ちなみにテンプラはすっかり忘れて帰りました
さて3泊4日の旅行ですが到着1日目の陸っぱりから始まり2日3日目はいつものボート(2日目はパーティーの関係で半日)いつもは最終日もやるのですが、今回はボートが2日間ということでのんびり過ごすことになりました。
初日の陸っぱりは置いといて、2日目のボートですが、今年のベイトがまだ2センチと小さいためなかなか本命のガーラとめぐり合えません。
釣ったのはただ一人の1匹、のちにこの一人が今年のアタリ人になります。
ちなみに去年はオイラでした
おいらに釣れるのはツンブリの小さいのとイケガツオそれにダツ・・・。
ナブラが出なくなりリーフでちょっと遊んで2日目は終了。
さて3日目ですが、今年は釣った魚を食べてみようということになりすでにお店も予約済み。
これで確実に釣らなくてはならない状況に・・・。
オイラは3日目も全くダメでしたがアタリの人がいるためにガーラとタマンは確保、あと吐血してしまったためにオイラのツンブリ
ナブラ撃ちでタマンらしきファイトが3回ありましたが3回ともパワー負けして潜られました。
今年はライトながらかなりのパワータックル設定でいったのですが、まったく歯が立たん
さて次回はどうすっかな~
ちなみに来年は諸事情により行けないのでオイラの出番は再来年になります。
2年かけて対沖縄タックルの準備せにゃ。
リーフは好調でいろんな魚と遊んでもらいました。
かなりのライトタックルだったので面白い!
2日間のボート釣りが終わりまして残念ながらオイラは本命を釣ることは出来ませんでした。
リベンジは2年後までお預けです。
さて、釣った魚のお味のほうですが、ガーラとタマンがめっちゃウマイ!!!!!!
刺身、テンプラ、煮付け・・・こんなにウマイなら去年も食べておけばよかった
持ち込み料も安かったし来年も間違いなく食べるでしょう。
いいな~~
今回は本命写真がないのでダイジェスト写真です。
1枚目の左からイケガツオ、クチナジ、ヒロサー

2枚目の左からツンブリ、ハンゴーミーバイです。
奥武島で有名なテンプラ食べてグラスボートに乗ろう計画。
グラスボートとは船底がガラス張りになっていて海底の様子がわかってしまうボートです。
沖縄の魚の生態を見ようかと釣り師目線で乗ったグラスボートでしたが、予想に反してかなり面白かったです!!

あっという間の20分でした。
ちなみにテンプラはすっかり忘れて帰りました

さて3泊4日の旅行ですが到着1日目の陸っぱりから始まり2日3日目はいつものボート(2日目はパーティーの関係で半日)いつもは最終日もやるのですが、今回はボートが2日間ということでのんびり過ごすことになりました。
初日の陸っぱりは置いといて、2日目のボートですが、今年のベイトがまだ2センチと小さいためなかなか本命のガーラとめぐり合えません。
釣ったのはただ一人の1匹、のちにこの一人が今年のアタリ人になります。
ちなみに去年はオイラでした

おいらに釣れるのはツンブリの小さいのとイケガツオそれにダツ・・・。
ナブラが出なくなりリーフでちょっと遊んで2日目は終了。
さて3日目ですが、今年は釣った魚を食べてみようということになりすでにお店も予約済み。
これで確実に釣らなくてはならない状況に・・・。
オイラは3日目も全くダメでしたがアタリの人がいるためにガーラとタマンは確保、あと吐血してしまったためにオイラのツンブリ

ナブラ撃ちでタマンらしきファイトが3回ありましたが3回ともパワー負けして潜られました。
今年はライトながらかなりのパワータックル設定でいったのですが、まったく歯が立たん

さて次回はどうすっかな~
ちなみに来年は諸事情により行けないのでオイラの出番は再来年になります。
2年かけて対沖縄タックルの準備せにゃ。
リーフは好調でいろんな魚と遊んでもらいました。
かなりのライトタックルだったので面白い!
2日間のボート釣りが終わりまして残念ながらオイラは本命を釣ることは出来ませんでした。
リベンジは2年後までお預けです。
さて、釣った魚のお味のほうですが、ガーラとタマンがめっちゃウマイ!!!!!!
刺身、テンプラ、煮付け・・・こんなにウマイなら去年も食べておけばよかった

持ち込み料も安かったし来年も間違いなく食べるでしょう。
いいな~~
今回は本命写真がないのでダイジェスト写真です。
1枚目の左からイケガツオ、クチナジ、ヒロサー
2枚目の左からツンブリ、ハンゴーミーバイです。